就労継続支援型B事業所 ワークショップ アイ

心をベースに運営します
人間性を豊かにし(感謝の気持ちを持つ、友達を大切にする等)
社会性を身に着け(挨拶をする、ルールを守る等)
就労に必要な暮らしができるように応援します。
素晴らしい人生を送るために共に働きましょう。


サムネイル
アクセスアクセス

送迎あり: 富田林市一円
最寄りバス停: 向陽台2丁目
(南海バス・近鉄バス)から徒歩5分

配食例配食例

配食サービス
(任意・利用者負担200円)

仕事仕事

軽作業(袋とじ等)
施設外就労(草刈り・網戸の張り替え)


代表の挨拶

当事業所は「利用者の暮らしを支え、就労を支援するとともに、社員の物心両面の充実をはかる」を事業の目的・意義に掲げています。

続きを読む

私自身、何度も壁にぶち当たり、いま思うとうつ状態にもなっていた時もあったと思います。その都度、家族をはじめ周りの人々に助けてもらい、今日があることに感謝しています。それが就労支援事業を始めた起因と感じています。 事業所には、統合失調症、引きこもり、自閉症、知的障害、発達障害、高次脳機能障害等の方々が通っています。障がいのゆえに、人とのコミュニケーションが上手く取れなかったり、作業が上手くできなかったりして、自律を無くし、いじめにあったりして、生きづらかったのではないでしょうか。 ですからある意味、心身を立て直し、社会進出をして、将来自立できるようになってもらうための学校と考えています。障がいのお持ちの方にも「生きる楽しみや働く喜び」を感じてもらいたいと思っています。
スタッフには、ひとを支える仕事であり、仕事としても最も尊く、利用者と関わることにより自分の心も高めることができる仕事、しかし教えるという姿勢ではなく共に歩むと考えることが大事であり、利用者の作業を支援することが目的ではなく、自立や社会進出をするために何が必要か、どうすれば理解してもらえるかを考えて接してほしいと話しています。


  • 作業は急かすことはなく、各自のペースで作業が出来る。
  • 主に袋詰め・組み立ての作業を行うので、習熟レベルが上がりやすい。
  • 利用者が少ないので静かに落ち着いて作業ができ、スタッフの目も届きやすい。
  • 利用者同士の助け合いの気持ちが芽生えつつある。
  • 社長も現場に入るので、状況把握が出来ている。
  • スタッフが情報等を共有できており、必要であればその日にすぐにプチ会議を行う。
  • 経験豊富なベテラン(福祉業界20年以上)のスタッフが多い。

利用者の声

アンケート結果
  1. 朝食や洗濯を自分でするようになった
  2. 精神的にずいぶん楽になった
  3. 初めて仕事が楽しいと思えるようになった
  4. 毎日規則正しい生活ができるようになった
アンケート

仕事内容

軽作業
軽作業

(袋とじ等)

網戸張り替え
地域貢献事業

(草刈り・網戸の張り替え)


お問い合わせ先


よくある質問

+

A.はい、無料でご対応可能でございます。(自宅や指定された乗車場所から作業所まで30分以内の場合)

+

A.半ズボンNG。汚れてもいい服でお願いしております。足の怪我のリスクがあるため、サンダルも不可となっております。

+

A.幅広い年齢層に対応しております。一度ご相談ください。

+

A.はい、ご対応可能です。スタッフに介護福祉士がいるので安心してご利用いただけます。

+

A.はい、その日のコンディションに合わせて作業をご選択いただけます。納期が迫ってきている場合は除きます。

事業所情報

詳しくはこちらをクリック

住所大阪府富田林市向陽台 5丁目5番15号(1階)
定休日第1,3,5土曜日 日祝祭日
電話0721-29-4294
FAX
サービスを提供する地域富田林市
ホームページなし
自治体名大阪府
事業所番号2714901374
合理的配慮上手くできなくても怒られることはない
急かされない
スタッフと共にやり方を工夫する
※横スクロールでご覧いただけます

関連記事

  1. 就労継続支援B型 JOY

  2. 就労継続支援A型事業所 糸星(いとぼし)

  3. ジョブタス 富田林事業所

  4. 銀杏

  5. りんくファーム

  6. work in peace

  7. ナンカイワーク

  8. 笑い家

  9. A-style 工房